MENU
アーカイブ
つな
アラサーからWebデザイナーになりました。前職は医療従事者。このブログでは私自身が異業種から転職した体験を元に、Webデザイナーを目指す方に役立つ記事、サイト制作にまつわる知識や技術について発信しています(適当な日記もたまに)。

プロフィール

こんにちは!つなです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。このページでは私のプロフィールを事細かにまとめています。

基本情報

  • 出身地:北海道
  • 性別:男
  • 血液型:B型
  • 生年月日:91年生まれのかに座
  • 趣味:一眼カメラで写真を撮ること
  • 座右の銘:何も期待せず、すべてを受け入れる

生誕〜大学生まで北海道の札幌に住んでいた道産子です。

このブログ名も北海道ローカルでやっていた(今や全国で再放送されてるけど)大泉洋さん主演の「水曜どうでしょう」というタイトルを文字ってつけました。

洋さんみたいな面白くて明るい性格に憧れている根暗です。私の性格に関しては以下の記事に細かく記載されています。

好きな音楽は邦楽ロック。UVERworld、Alexandros、ONE OK ROCK、SUPER BEAVERなど聴いていてやる気の湧いてくる音楽をよく聴きます。根暗だけど心はけっこう燃えがちです。

Twitterでも「つな」という名前でやっています。

有益なことをつぶやいたりしたり、しなかったり…。日常の出来事や、仕事中に思ったことなどをブツブツと世界に向けて発信しています。

過去の経歴

医療系大学在学中に国家資格を修得→神奈川の病院に就職→4年弱で地元の病院にUターン転職→Uターン転職に失敗して鬱手前→半年で退職→ニート期間でWeb制作を勉強する→東京の会社にWebデザイナーとして就職

前職を退職してからのニート期間〜現在に至るまでの記録は、以下のカテゴリに全てまとめてあります。

前職は主に病院で透析療法に従事していました。
転職してからはオペ室なども経験しましたが、けっこう終末期医療な現場で疲弊してしまい、同時にやりがいが薄れ、気づいた時には仕事に行けなくなっていました。初めて「心療内科」を受診しました。

「もうこの仕事はやめよう」と思ったのもその時です。

それからいろんな仕事を探した結果「Webデザイナーになろう」と決心。ニート期間で猛勉強して、約3ヶ月で転職することができました。

地元では未経験の就職口があまりなかったのと、やるなら情報をキャッチアップしやすい東京が良いなという(なんとなくな)理由で、2度目の関東進出を果たしました。

Webデザイナーになってから

私がWebデザイナーとして就職したのは2019年の10月末(正社員としては11/1付)。まだコロナの「コ」の字もない時期。

それから3ヶ月ほどで世界中にコロナが蔓延。入社約3ヶ月でフルリモートという働き方になりました。

Webデザイナーに転職する前は「リモートワークとかできたら最高だなぁ!」と思っていたのですが、そんな夢はあっけなく叶うことに。
あっけなく叶いすぎたせいか「たまに出社したい」という気持ちも芽生えてました(今は状況が変わってほぼ毎日出社してます)。

実務ではデザインもコーディングも両方やります。WordPressが得意です。なんならサーバーやドメイン移管もやります。GTMでタグの設定なんかもやります。カタログなんかも作っちゃいます。という肩書きのWebデザイナーです。もうWebデザイナーって何。笑

このブログについて

このブログはそんな自分の経験に基づいた記事の集まりです。主にWebデザイナーを目指す方に役立つ記事、サイト制作にまつわる知識や技術について発信しています。たまにヘンテコな日記なんかも書きます。

「為になった!」という方はぜひTwitterのDMか、ブログのコメントなんかで教えていただけると、最高に喜びます。ご飯に誘って「好きなだけお食べなさいね」と声をかけちゃうくらい喜びます。

ちなみになんで魚のキャラで「つな」という名前なの?という疑問に関しては、仲良くなったときにでもお話ししますね。