2022年6月1日最新の情報に更新しました。

Webデザイナーになるためにスクールを受講しようと思ってるけど、どんなスクールがいいんだろう。

ヒューマンアカデミーってよく聞くけど、実際どうなのかな?
ヒューマンアカデミーは、多くの資格ための講座や、転職のための学習ができる老舗のスクールです。
ヒューマンアカデミーの数ある講座の中でも男女ともに人気TOP3に入っているのが「Web系講座」です。
この記事に訪れてくれた方はWebデザイナーに転職する方法として、ヒューマンアカデミーの受講を検討している方だと思います。
そのような方に向けて、今回はヒューマンアカデミーWeb系講座の中の「Webデザイン講座」について、詳しく解説していきます。
この記事でわかることは以下の通りです。
- ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の受講内容
- Webデザイン講座の受講期間と料金、お得に受講する方法
- 他のスクールと比較したヒューマンアカデミーならではの特徴
- ヒューマンアカデミーに向いてる人
私自身も現在Webデザイナーとして働いていますが、前職は全くの未経験(医療職)です。
転職時にはWebデザインが学べるスクールを受講していました。
そして駆け出し当時は「どのスクールで受講しようか」と、多くのスクールを比較・検討したのも覚えています。
同じようにスクール選びに迷っている方のお力になれば幸いです。
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の概要

北は北海道、南は沖縄まで全国に校舎があるヒューマンアカデミー。もちろんオンラインでも受講可能です。
そんなヒューマンアカデミーの「コース別内容」「料金」の2点について、まず詳しく解説していきます。
Webデザイン講座の内容
ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座には、レベルごとに3つのコースがあります。
- Webデザイナーコース
- Webデザイナー総合コース
- Webデザイナーエキスパートコース
それぞれのコースの特徴は以下のようになっています。
①Webデザイナーコース

Webデザイナーコースは、6か月間でWEB制作の基礎を学び、静的なページを作ることができるWebデザイナーを目指すコースです。
Webデザイナーコースは入門的に学習を始めたい人向けで、基礎的な内容が網羅されています。
- Webリテラシー(Webの基礎知識)
- デザインの基礎知識
- Photoshop(画像加工ツール)
- Illustrator(印刷物やイラストなどの制作ツール)
- XD(Webサイトのデザインツール)
- Webサイト制作の基礎知識
- HTML/CSS
- レスポンシブデザイン
- WordPressの基礎
- ポートフォリオ制作
- ITビジネスエッセンシャルガイド(現場の考えや仕事の流れ)
- 制作実践(実際のWeb制作)
②Webデザイナー総合コース

Webデザイナー総合コースは、6か月間でWEB制作の基礎でだけでなくUI設計やJavaScriptも学ぶことで動きのあるページ含む一般的なWebデザインができるデザイナーを目指します。
基礎知識+αの知識・技術を習得できるコースです。
- Webリテラシー(Webの基礎知識)
- デザインの基礎知識
- Photoshop(画像加工ツール)
- Illustrator(印刷物やイラストなどの制作ツール)
- XD(Webサイトのデザインツール)
- Webサイト制作の基礎知識
- HTML/CSS
- レスポンシブデザイン
- WordPressの基礎
- ポートフォリオ制作
- ITビジネスエッセンシャルガイド(現場の考えや仕事の流れ)
- 制作実践(実際のWeb制作)
Webデザイナー総合コースで追加
- JavaScript(webサイトに動きをつける技術)
- WordPress実践(webサイトに更新機能をつける技術)
- WebサイトのUI設計(見た目だけではないWebサイトの作り方)
③Webデザイナーエキスパートコースの学習内容

Webデザイナーエキスパートコースは、Webデザイナーとして必要なスキルを一通り学習できるコースです。
フリーランスや将来独立して仕事を応えられる、ワンランク上の働き方を目指す方におススメです。
- Webリテラシー(Webの基礎知識)
- デザインの基礎知識
- Photoshop(画像加工ツール)
- Illustrator(印刷物やイラストなどの制作ツール)
- XD(Webサイトのデザインツール)
- Webサイト制作の基礎知識
- HTML/CSS
- レスポンシブデザイン
- WordPressの基礎
- ポートフォリオ制作
- ITビジネスエッセンシャルガイド(現場の考えや仕事の流れ)
- 制作実践(実際のWeb制作)
Webデザイナー総合コース・Webデザイナーエキスパートコースで追加
- JavaScript(webサイトに動きをつける技術)
- WordPress実践(webサイトに更新機能をつける技術)
- WebサイトのUI設計(見た目だけではないWebサイトの作り方)
Webデザイナーエキスパートコースで追加
- UIデザインの実践
- サムネイル・バナー制作
どのコースがオススメ?
後述する料金との兼ね合いにもよりますが、個人的な目的別のオススメコースは以下の通りです。
- 副業でWeb制作をする
→Webデザイナーコース - 企業へ就職する
→Webデザイナー総合コース
副業でWeb制作をする場合(Webデザイナーコース)
副業でWeb制作をする場合は、ある程度自分の力量に応じた仕事を請けることが可能です。
そのため基礎中心の内容でも学習目標は達成できる「Webデザイナーコース」をオススメしています。
企業へ就職する場合(Webデザイナー総合コース)
企業の場合、少なからず「求められるスキル」というのがあります。
これをデザインして欲しい、これを作って欲しいと言われたときに、「できません」だと仕事がまわりません。
ですので、ある程度総合的なスキルをもって就職するべきだと思っています。
その点を踏まえて「Webデザイナー総合コース」をオススメとしています。
コースについての補足
そしてスキルや技術を磨けば仕事の幅が広がるのは間違いありません。
どのコースにしても「カリキュラムを終えたら完璧」なんてことはないので、働き出してからも知識・技術をつけるための学習は必要です。
Webデザイン講座の料金
以下はヒューマンアカデミーWebデザイン講座の料金です(2022年6月時点)。
Webデザイナー コース | Webデザイナー 総合コース | Webデザイナー エキスパートコース | |
---|---|---|---|
学習期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
入会金(税込) | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 |
受講料(税込) | 468,600円 | 616,000円 | 856,900円 |
総額料金(税込) 受講料+入会金 | 479,600円 | 627,000円 | 867,900円 |
ヒューマンアカデミーでは分割の支払いも可能です。
お得に受講する方法
ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座では「教育訓練給付制度」という制度対象です。
条件を満たしている場合、受講修了後後に、受講料等の20%が戻ってきます。
この教育訓練給付制度が適用された場合、実質支払う料金は以下になります。
Webデザイナー コース | Webデザイナー 総合コース | Webデザイナー エキスパートコース | |
---|---|---|---|
学習期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
入会金(税込) | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 |
受講料(税込) | 468,600円 | 616,000円 | 856,900円 |
教育訓練給付金制度 による支給 | -95,920円 (受講料の20%) | -100,000円 (上限の10万円) | -100,000円 (上限の10万円) |
総額料金(税込) 教育訓練給付金制度適用後 | 383,680円 | 527,000円 | 767,900円 |
ヒューマンアカデミーならではの特徴

ヒューマンアカデミーを運営するヒューマングループのブランドコンセプトは、「一人ひとりのなりたい自分」を発見し、そのプロセスをサポートすることです。
子どもから大人まで、あらゆる人に良質な学びの機会を提供し、学びの面白さを提供する姿勢を大事にしています。
そんなヒューマンアカデミーならではの特徴を3つピックアップしてご紹介します。
校舎数が多く、全国展開している

ヒューマンアカデミーを選ぶ理由として「通学して受講したい」という希望がある方が多いと思います。
そんなヒューマンアカデミーは、北は北海道、南は沖縄まで、全国18都道府県に23校舎があります。
他のWebデザインが学べるスクールでも「通学して学ぶ」スタイルを取り入れているところもありますが、どうしても校舎が都心や地方都市に寄りがちです。
ここまで全国展開しているスクールはヒューマンアカデミーしかありません。
実際の学習環境についてはこちらの公式ページを参考にしてみてください。
選べる3つの受講スタイル

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の受講スタイルは以下の3種類から選べます。
- オンラインスタイル
- 通学クラス担任スタイル
- ブレンドスタイル
①オンラインスタイル
インターネット環境があればいつでもどこでも学ぶことが可能なオンラインのスタイルです。
時間と場所を選ばずに効率よく学びたい方におすすめです。
専用マイページで講師が講義の課題を丁寧に添削指導、もちろん質問することもできます。
②通学クラス担任スタイル
少人数制のクラス担任がある、通学スタイルです。
制作を中心としたカリキュラムで、ひとり一人に向き合い個性を伸ばす指導方針になっています。
知識・技術はもちろん、考え方やセンスなど即戦力として現場で活躍できる基礎力を身につけることが可能です。
③ブレンドスタイル
学びの内容によりオンライン・通学の2つのスタイルを選択することができます。
何度も繰り返し学びたい基礎力やソフトの操作力は 「オンラインスタイル」 で、より実践的なデザイン力、制作力を身につけるのは 「クラス担任スタイル」 で、というように、学びの内容によりスタイルを選択することが可能です。
自分のペースや都合によって柔軟に学習スタイルを選択できるのも、ヒューマンアカデミーならではの特徴です。
転職までサポート

ヒューマンアカデミーでは、受講前のカウンセリングや受講中のサポートはもちろん、転職活動も専任のカウンセラーがつきます。
転職活動時の求人紹介・履歴書添削・面接対策などのサポートを受けることが可能です。
実際未経験で転職活動をしようとなったとき「何からすれば良いのか」「どんな風に進めれば良いのか」という不安がつきものなんですよね。
学習だけでなく、その先の企業への就職・転職までもサポートしてくれるのはとても心強いです。
まとめ

以上をまとめると、ヒューマンアカデミーの受講に向いてるのはこのような方です。
- 全国主要都市で通学制のスクールを探している方
- 「教育訓練給付制度」の条件が満たされている方
- 在学中〜転職時まで専任のカウンセラーのサポートを受けたい方
ヒューマンアカデミーはオンラインのみならず、通学できるWebデザインスクールとして全国展開しているのが何よりの強みだと思います。
コロナ禍になってオンラインでできることが増えてきました。
しかし「人から何かを教わる」というのは、その場の雰囲気や質問の気楽さも含め、現場でのメリットもたくさんあります。
そして何かを学びはじめ、その道を目指すというのは相当な意志や努力が必要です。それ相応のお金もかかります。
ここまでこの記事を読んでくださったあなたは、本気でWebデザインを学べるスクールを比較・検討されている方だと思います。
スクールを受講する前に肌感を確かめるためにも、まず実際そのスクールで話を聞くのがオススメです。
ヒューマンアカデミーでは受講前の確認や相談も含めた「無料説明会」を受けることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

来校しなくても、オンラインや電話でも参加できます。
「詳しい話をもっと聞きたい」と思った方は一度下記の公式サイトから申し込んでみてくださいね。
気軽に話を聞くくらいの気持ちで大丈夫です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント